DNA鑑定をお申込みいただきましたら、当事者よりサンプル(試料)の採取を行います。
ご予約いただいた採取日時、採取場所に当社スタッフが伺わせていただきます。
(採取場所は、ご自宅・弁護士事務所・ホテルロビー・レストラン個室など、ご相談に応じます。)
※現在、新型コロナの影響で、喫茶店・レストラン(個室を除く)・ホテルロビーでの採取は控えさせていただいております。
採取当日にご用意いただくもの
身分証明書(下記のうち、いずれか1種類をご持参ください。各被鑑定者ごとにご用意ください。)
身分証明書のコピー1部(必ずコピーのご準備をお願いします。)
※採取当日に身分証明書とコピーをお忘れになった場合、鑑定中止または遅延となる場合があります。
(お申込者が被鑑定者以外の場合は、お申込者本人の身分証明書とそのコピーもご用意下さい。)
- 健康保険証(種類は秘匿となります。)
- 運転免許証
- 母子健康手帳[出生届未了時](子の身分証として適用可、母の身分証とはなりません。)
[表紙・市区町村証明欄・病院証明欄(出産の状態)]の3ヶ所のコピーをお願いします。 - 出生届(出生証明書)
- 後期高齢者医療被保険者証
- 住民票の写し
- 住民基本台帳カード・マイナンバーカード(通知カードは不可)
- 戸籍謄本(または抄本)の写し
- 在留カード(外国人登録証明書)又は特別永住者証明書
- パスポート(表紙と顔写真、名前、生年月日記載欄2ヶ所のコピーをお願いします。)
- 生活保護受給証
※カード式の身分証明書の場合は表裏両面コピーをお願いします。
※鑑定書には身分証の種類のみの記載で、現住所は記載されません。(採取場所が自宅住所の場合を除く)
※身分証明書のコピーは、本人証明資料として当社で5年間保管(その後任意破棄処分)させていただきます。
※印鑑はサンプル採取では使用いたしません。(ご本人の拇印を数カ所の書類に押印いただきます。)
DNA鑑定サンプル採取当日の手順
- 身分証明書のご提示(身分証明書のコピーを当社スタッフがお預かりいたします。)
- 写真の撮影
(撮影した写真のカラーコピーが鑑定書に本人証明資料として添付されます。) - 鑑定に必要な質問(国籍、人種、輸血・骨髄移植・DNA鑑定の経験歴)
- サンプルの採取
(専用綿棒4本分にてお口の中を軽くこすり口腔粘膜細胞を採取し、痛みもなく傷もつきません。) - 必要書類等へのご署名・拇印
(書類の中の「サンプル採取記録」は鑑定書への添付書類となりますので、鑑定書の中にご署名・拇印が本人証明資料として掲示されます。)
※サンプル採取にかかる時間はお一人様あたり20分、3名様で約1時間程度となります。
鑑定結果(精度)について
肯定の場合は父権肯定確率99.999%相当にて、否定の場合は父権肯定確率0%の完全否定にて算出されます。
(父性鑑定の場合)
DNA鑑定書のご送付について
鑑定期間は採取日より鑑定書お届けまで約10~15日間です。
(採取終了日よりDNA鑑定書お届け日までの日数)
※誇大表記を避けるための余裕をもった鑑定期間です。
(最速7日間程度となる場合もあります。)
※鑑定期間の保証はいたしかねます。
※FDA(米国食品医薬局)の通関審査のため遅延する可能性もあります。
鑑定書の作成が完了次第、ご指定の送付先に簡易書留(速達可)にて郵送いたします。
*原則、鑑定結果を口頭にてお伝えすることは第三者への個人情報漏洩防止のためいたしかねます。